ランの仲間は世界に約3万種近くあり
地球上の植物の中でもっとも種類が多いといわれています
同じ種類でまとめても、いろいろな種類をMIXさせても
さまざまな花合わせの楽しみ方ができるラン
縦に花が連なって咲くランの花姿をいかして
花びん生けをしましょう
優雅なランを飾って、リゾートの雰囲気を
そんなイメージの花合わせを予定しています
個性的な形と上品なたたずまいが魅力のクルクマは
夏が旬のため、暑さにも強く
日持ちがよいお花です
グリーンのラインをいかした、長さのある
スタイリッシュなラインスタイルブーケに束ねます
クルクマで束ねるラインブーケは比較的束ねやすく
ラインブーケに初めて挑戦する方にもおすすめです
この夏のチャレンジにいかがでしょうか
※木曜日限定のレッスンです
セルリアは、ネイティブフラワーやワイルドフラワーと呼ばれる
オーストラリアや南アフリカ原産の独特な個性をもつ花の仲間です
ほんのりと優しいピンク色のセルリア
英名で「Blushing Bride(頬を染めた花嫁)」といい
ウェディングブーケにもよく用いられます
可愛らしい雰囲気のセルリアを
ラウンドブーケに束ねましょう♪
夏の最後は、ユリの花びん生けです
花が風に揺れる姿から
日本の昔の言葉で「揺れる」を意味する
「揺る(ゆる)」にちなんで
「ユリ」と命名したといわれています
ハナキチスペースにあるお好きな花びんを
お選びいただき、生けていきましょう
お持ち帰りいただいた後は、
つぼみがふくらみ花開いていく様子も
お楽しみいただけます
秋のはじまりには
スプレー咲きのバラをつかって
ふんわりブーケをつくりましょう♪
スプレー咲きとは、1本の茎に
何輪かお花がついている咲き方をいいます
これからの秋花シーズンに向けて
1度スパイラルを復習してみませんか?
枝物とお花を束ねる時のポイントをお伝えします
バラは1年を通してお店で見ることができる
お花ですが、旬は秋と春です
秋バラの出荷が少しずつ始まります
秋への移り変わりをお花で楽しみましょう!
Step3では、ハナキチにあるお好きな花びんを
ご自分でセレクトして自由に生けます
他の方の作品を見るのも楽しい時間です♪
秋が旬のお花のひとつ
ダリアの季節がやってきます!
ダリアはお花の表情をよく見て
向きや角度に注目していけることがポイント
そこで大切になるのが、花留めです
花色も咲き方も、バリエーション豊かなダリア
どんなダリアになるかは、当日のお楽しみです♪
コスモスは秋桜(アキザクラ)とも呼ばれ
秋の訪れを感じさせる花のひとつです
コスモス畑に秋の風が吹き
ゆらゆらとコスモスが揺れるように
茎のナチュラルな曲線をいかして
秋の小花と一緒にふんわりブーケをつくります
考えすぎずに、肩の力を抜いて
リラックスしながら束ねましょう